陶や銀で虫を作っている奥村巴菜の日々いろいろ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
展示会2日目!
午前中は学校で制作。午後からギャラリーへ。そして本日、窯から出したてほやほやの作品が会場に加わりましたー♪
会場には遠くから作品を見に来て下さる方々もいらっしゃって、本当に感謝感謝です。私は作品で応えなくっちゃ!!…と一層やる気が出ます。
夜は劇団で頑張っている友達の初舞台を六本木の俳優座劇場に観に行きました。とても雰囲気のある劇場です。そして友達の出る劇はシェイクスピアの「ペリクリーズ」。
本当に素晴らしくて感動して、感想を一言で簡単にぺろっとは言えません。とにかく、人の力ってすごいなと思いました。舞台の上の役者さんは皆、その時を全力で生きてるんですよね。「今」に込められた力を目の前で見せてくれる。引き込まれました。
石井くん!良いもの見せてくれてありがとう!(役者さんだし名前出しちゃって大丈夫よね?)
Hana.O
PR
カエル展初日!
朝は搬入!一年ぶりに再会する作家さんもいてワクワク、そして今年また新しい作家さんが加わりました。その名も「池田かえる」さん。かえるさんって呼ぶのがちょっと不思議な感覚。クセになる素敵な名前です!
午後から展示が始まり、いとこのお姉様方から可愛いお花が届きました♪ありがとうございます!!
そして、毎年いらっしゃる蛙好きのお姉さん、いとこのお姉様、大学時代の友達が見に来てくれて。本当にありがとうございました!!
その後私は早めに帰ってしまったので、お会い出来なかったお客様がいたのが残念でしたが、お越し下さりありがとうございました☆
そうそう。お昼はカエル展メンバーでギャラリーの裏のお蕎麦屋さん「笑笑庵」へ。初めてのお店!携帯のカメラだとあまり綺麗じゃないですが、いい色した夏野菜がのった蕎麦おいしかったです。
Hana.O
夏っぽい。
やっと夏っぽいもぁっとした日でしたね。最近涼しくて「ん?本当に夏?」と思ってましたが、今日の気温で少し安心しました。
今日は学校で釉掛けと注文品の成形。
ギリギリまでカエル展に出す作品を作っていて…明日本焼します。なので展示会初日に間に合わない作品が2点ありますが、展示会2日目か3日目には会場に並べます!!写真はそのうちの1点。どう使うかは、水を張ってお花を浮かべたり…っていうイメージです。
学校帰りに無性にケーキを食べたくなり、不二家に寄りました。たくさんの家族が食事をしていて「あぁ。父の日だからか!」と納得。私は父の日だけど実家に帰れませんでした。
今月末に会うので何か買っておこうかしら。何がいいかな。やっぱり魚の何かがいいかな。
Hana.O
カブをありがとう。
今日は一日中雨でしたね。
最近飼い始めたアジアジムグリガエル達のためのコオロギや、冷蔵庫がちょっと寂しくなったので色々と買い物へ。雨だったのでバスで。
んで、バス停に行く途中にわりと新しいコンクリの塀があるのですが、そこにカタツムリがいました。ちびすけからサクランボ大までたくさんのカタツムリが塀の凹部分にいるいる。数えたら72匹。あれかな、殻のために石灰とか食べるために集まってるのかな…なんて思いながらその後買い物してました。
さて先日、三浦半島で陶芸教室の講師をやってる大学の同級生が会社の方々と学校に来ました。その時もらった地元のカブ。入れ物みたいにして肉つめて…っていう料理にして食べました!(これなんて言う料理なんだろう)ちなみにこの器、学部2年生の時に作った課題の染め付け皿です。蛙柄です。
美味しいカブだったよ!ありがとう!!ブログ見てくれてるかな。
Hana.O
窯焚き週間。