陶や銀で虫を作っている奥村巴菜の日々いろいろ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
展示のご案内。虫づくしイベント!!
またまた展示のお知らせです☆
[昆虫大学]というイベントで作品を展示することになりました!
「昆虫大学」
会期
11月17日(土),18日(日)
12時〜17時
場所
「TRANS ARTS TOKYO」
東京電気大学旧校舎11号館 17階 1702大講義室
入場料
TRANS ARTS TOKYO入場パスポート500円 + 昆虫大学入場料500円
→計1000円
内容
虫作品アーティスト、昆虫学者、昆虫館、昆虫書籍、昆虫料理研究会、昆虫飼育・販売…虫を扱う様々な方面の人が集まって開かれる二日間限定の大学「昆虫大学」。
私は二年前の大学時代に作ったの陶のゾウムシ作品を展示します。展示すると全体は5mにもなります!卒業制作賞をとった作品でもあります!
作ったはいいけど広い場所が必要なのでなかなか展示出来なかった作品で、このイベント以降恐らくまた倉庫行き…。
なので是非是非この機会に遊びにいらしてください!
詳しくは企画者,メレ山メレ子さんのサイトをご覧下さい。私の紹介もして頂きました!
→メレ子さんブログ[メレンゲが腐るほど恋したい]
どうぞよろしくお願い致します。
画像は昆虫大学出展者でいらっしゃる「ひよこまめ雑貨店」さんがデザイン&ハンコ制作をされた校章!!
ステキっ♪
Hana.O
PR
ありがとうございました!!
11月4日,泰明小学校にてあおぞらDEアートが無事終わりました。
私は新作を出していなかったので告知を控えめにしていたのですが,今年で8回目のイベントということで多くの人がいらっしゃいました。作家さんともお客さんともほぼ虫の話しかしなかった気がします…!
毎回展示会の時に思うことですが,虫嫌いの人が私の作品を見て,虫にちょっとでも興味を持ってくれる瞬間がすごく嬉しいです。虫好きの人が感動してくれるのも嬉しいです。で,子供!虫好きの子供は何度も見に来てくれたりします。すぐに作品の虫の種類を言い当てる子もたくさんいました。
この日はお天気にも恵まれ,色んな人と出会えて作品を見てもらえてとても楽しかったです。
今回声をかけてくださったミレージャギャラリーさん,足を運んで下さった皆さま,本当にありがとうございました!!
これからもコツコツやっていきます!!
Hana.O
またまたご案内。
いやぁ。寒い。
家で飼っているアジアジムグリガエルちゃん達はヒーターが効いている方に偏って潜っています。やはりカンボジアのカエルですね。
さて、美祭が終わって一安心と言う間もなく、またまたご案内です。
日が迫っていますが…
11月4日、銀座の泰明小学校のグランドで開催される「あおぞらDEアート」というイベントに参加します!私はミレージャギャラリーさんの所で出します。
今までどこかしらで展示したものを出品するので新作は出ませんが、よろしければ是非お越し下さい☆
いつもミレージャさんではカエルの作品を出させて頂いてるのですが、今回は陶の虫達を出します〜♪
私はずっと会場にいます☆
詳しくはこちらのサイトにて「第8回 銀座 あおぞらDEアート」
Hana.O
家で飼っているアジアジムグリガエルちゃん達はヒーターが効いている方に偏って潜っています。やはりカンボジアのカエルですね。
さて、美祭が終わって一安心と言う間もなく、またまたご案内です。
日が迫っていますが…
11月4日、銀座の泰明小学校のグランドで開催される「あおぞらDEアート」というイベントに参加します!私はミレージャギャラリーさんの所で出します。
今までどこかしらで展示したものを出品するので新作は出ませんが、よろしければ是非お越し下さい☆
いつもミレージャさんではカエルの作品を出させて頂いてるのですが、今回は陶の虫達を出します〜♪
私はずっと会場にいます☆
詳しくはこちらのサイトにて「第8回 銀座 あおぞらDEアート」
Hana.O
ありがとうございました。
美祭が無事に終わりました。
ふらっと見に来た方から,私の作品を見に来てくれた知り合いの方々まで,2日間で計100人近くの人が来てくれました。ありがとうございました!
遠いところから,また2日目は天気が悪い中お越し下さり本当に嬉しかったです。
最後の美祭の良い思い出になりました。
大学の同級生や先輩や後輩とは近況を聞き合ったり,作家さんからは色々と楽しいお話から勉強になるお話を聞いたり,他の学科の人と作品の話をしたり,先生 からは質問を投げ掛けられたり,初めてお会いする方々には過去の作品や虫について語ったり。…とても濃い二日間でした。
途中何度か展示場所が人でいっぱいになり,私一人では対応しきれず…質問に全て答えることができませんでした。申し訳なかったです。
外でする展示会ではもう少し余裕があると思いますので,その時は何でも聞いてください!
さて,修了制作があっぷあっぷなので,これからがいよいよ大変です。この一年で一番キツくなると思います。
そんな中,来月に展示も控えているので,制作と展示以外の他のことは全然出来なくなりそうです。
とにかく修了に向けて気合い入れて頑張ります!!
本当にありがとうございました!
Hana.O
ご案内。
やはりブログの文を打っていると、途中でアルファベットしか打てなくなることがほとんどで…コピーして貼ることも出来る時と出来ない時がありまして…この日記の前にアップされていない未完成の日記が5日分ほどある状態です。
しかし日が迫っているので、なんとかこのご案内をコツコツ打ちました。ギリギリ告知で申訳りません。
と、いうわけで今週末は私の大学の芸祭、女子美祭があります!
詳細は2012年女子美祭サイトにてどうぞ。
私にとって最後の女子美祭なので、通常大学院生は美祭に参加しない立場なのですが特別に公開制作的なものをすることにしました!小さな作品も少し並べる予定です。
日時
10月27日&28日
13時〜16時
場所
女子美術大学 相模原キャンパス 5号館1F 515教室奥
(陶の学部生の展示をしているところの裏。入り口となる所に案内を貼っておきます。)
内容
…ただいつも通り作品を作ってるだけですが,なかなかこういう機会でないと見せられないものです。ちなみに今は巨大カミキリ虫とテントウ虫を制作中です。大きなゾウムシは2匹素焼きされた状態でご覧頂けます。ご興味のある方は是非!展示作品は今までに展示したもの達の中から選んで並べます。
お待ちしています!
【追記】
※ 学部生の展示空間から垂れ幕の向う側へ抜けられるようにしていま すが、その周辺には作品が展示してあるので通る際は十分にご注意 下さい。
※ 印垂れ幕に「こちらです」みたいな案内は貼っておきますが、少し 分かりにくかったり入りにくかったりすると思われるので、迷った ときは遠慮なく受付の学生に聞いて下さい。
Hana.O
しかし日が迫っているので、なんとかこのご案内をコツコツ打ちました。ギリギリ告知で申訳りません。
と、いうわけで今週末は私の大学の芸祭、女子美祭があります!
詳細は2012年女子美祭サイトにてどうぞ。
私にとって最後の女子美祭なので、通常大学院生は美祭に参加しない立場なのですが特別に公開制作的なものをすることにしました!小さな作品も少し並べる予定です。
日時
10月27日&28日
13時〜16時
場所
女子美術大学 相模原キャンパス 5号館1F 515教室奥
(陶の学部生の展示をしているところの裏。入り口となる所に案内を貼っておきます。)
内容
…ただいつも通り作品を作ってるだけですが,なかなかこういう機会でないと見せられないものです。ちなみに今は巨大カミキリ虫とテントウ虫を制作中です。大きなゾウムシは2匹素焼きされた状態でご覧頂けます。ご興味のある方は是非!展示作品は今までに展示したもの達の中から選んで並べます。
お待ちしています!
【追記】
※ 学部生の展示空間から垂れ幕の向う側へ抜けられるようにしていま
※ 印垂れ幕に「こちらです」みたいな案内は貼っておきますが、少し
それではよろしくお願い致します!
Hana.O